「なつかしの香港映画ブログ」田舎の青年が悪の製氷工場をぶっ飛ばすカンフー映画。刃物を使ったアクション&リーのカンフー。ストーリー、注目のシーンを紹介。
1.ストーリー
田舎からタイに出稼ぎにやってきた青年が悪事を働く製氷工場の社長&その手下と対決する。
2.キャスト
ブルース・リー(チェン)
ジェームス・ティエン(チェンのいとこ)
マリア・イー(チェンのいとこ)
ノラ・ミャオ(氷水売り)
ハン・インチェ(製氷工場社長)
トニー・リュウ(社長のドラ息子)
3.注目のシーン
①主役
アメリカのTV番組『グリーン・ホーネット』で活躍したブルース・リー。自身が主役の映画を撮るため香港に帰国。そしてこの作品。元々中国映画は刀などの刃物を使ったアクションが主流(日本の時代劇のようなもの)。リーはカンフーができるため、従来の剣劇に本格派カンフーが加わった作風になりました。今回は「タイに出稼ぎに来た青年」という役どころ。『ドラゴンへの道』でも「田舎の青年」役だったリー。ホントは都会人。木訥なイメージを出すため、田舎者を演じたのだと思われます。
②キャラ
この作品だけではなく、ブルース・リーの作品には後に香港映画を盛り上げる人たちが大勢登場。ジェームス・ティエンはジャッキー・チェンとの共演が多い(『カンニング・モンキー/天中拳』『拳精』『クレージーモンキー 笑拳』『五福星』など)。この映画では当初はティエンが主役の脚本だったとか。ヒロインのマリア・イー、ノラ・ミャオ。コミカルな演技をするリー・クン(『クレージーモンキー 笑拳』での「メガネキャラ」もオススメ)、後に『霊幻道士』シリーズで主役を務めるラム・チェンイン。他にも個性的キャラがいっぱい。
③悪役
製氷工場が舞台の映画。悪徳社長を演じたハン・インチェ。イッセー尾形っぽい顔であるが、実際にカンフーができる強い人(『レッド・ドラゴン/新・怒りの鉄拳』『Gメン75』でも活躍)。社長の息子役のトニー・リュウはリーのカンフー作の常連。リーとは子供の頃からの知り合いで共にトレーニングをしたとか(『ドラゴン怒りの鉄拳』『ドラゴンへの道』『燃えよドラゴン』ほか)。佐藤蛾次郎みたいな顔した製氷工場の現場監督。リーに蹴り倒される「やられ役」の皆さんにも注目。
④演出
刃物を使うシーンが目立つ映画。ちょっと陰惨な雰囲気。「氷室での戦い」は結構残酷な感じ。有名なのが「敵の頭にノコギリが刺さっている写真」(実際にそういうシーンが撮影されたのか、写真だけ撮られたのかは不明)。敵がリーにぶっ飛ばされて氷室の壁に「人型の穴」が空くのはウケ狙い。社長の息子がナイフを使うのは悪役キャラとして存在感を増す演出。「リーが女性とベッドで過ごすシーン」は当時のファンには評判が悪かったとか。
⑤戦い
大きな戦いのシーンは3つ。工場でついにチェンの怒りが爆発するシーン(リー・クンのコミカルな表情にも注目)。夜の工場での戦い(社長の息子と一騎打ち)。社長宅の広い庭での戦い(社長との決着戦)。「ブルース・リーの強さ」をファンに見せつけるシーンの数々。この作品でファンはリーの強さを認識。次の『ドラゴン怒りの鉄拳』ではこの作品では見せなかったヌンチャクを披露。
4.感想
「栴檀は双葉より芳し(せんだんはふたばよりかんばし)」という言葉があります。できる人は未熟な頃から才能を見せる、ということ。ブルース・リーの香港帰国第一弾であるこの『ドラゴン危機一発』。観客が驚いたほどのカンフー。一気にスーパースターに。元々、子役として映画に出ていたリー(ユーモラスな表情は子役時代の映像でも見られます)。「役者の子」が本物の格闘家になって、映画界にカムバック。映画スターになるために産まれてきた人だったんですね。日本では『燃えよドラゴン』が最初に公開され、『ドラゴン危機一発』は第二弾(映画チラシにも「㐧二弾」と書いてあります)。香港のファンは『ドラゴン危機一発』でリーの実力を認識。日本のファンは『燃えよドラゴン』でリーを知ったときは既にリーは亡くなっていました。「リーに対する思い」は地域によって違いがありそうです。
5.マリア・イー
とってもカワイイ人。ゴールデン・ハーベストのオーディションに合格してデビュー。何とノラ・ミャオを差し置いてリーの相手役を務めることに。『ドラゴン危機一発』はどちらかと言うと陰惨な映画。彼女が演じた「メイ」は悲しい役どころなので、悲しい表情が多かった。しかも次の『ドラゴン怒りの鉄拳』ではどこに出ているのかわかりにくいほどの端役。もっと明るい役だったら女優として売れていたかも。
「Fortune Star Media」が提供する予告編(YouTube)
--------------------------------
Amazonショッピングサイトへのリンクです。